腱板損傷その後
- 2017/08/01
- 10:43

相変わらず右肩は使い物にならない。痛めてからすでに10ヶ月経っている。しかし腱板の機能は復活してきている。おおざっぱであるが腱板の機能は外在筋(三角筋)と協調して上腕骨を水平より上に挙上させることにある。以前は、明らかに腕を上げるとき肩甲骨とずれて上がる感じがあったが今は違和感がない。問題は筋力の低下である。 私の筋肉は典型的なタイプⅠである。いわゆる筋肉隆々となるタイプⅡがすくないのである。白く写っ...
電子カルテ導入するのか!
- 2017/07/27
- 11:28

ある日T先輩から「芳村先生、今度電子カルテ導入することにしたよ。それでね、紹介したらこっちに特典あるんだけどいい?」と言われる。「素晴らしいですね。ぜひハワイに行ってください」T先輩は小中高と一緒で開業してからも20年以上にわたり家族ぐるみで付き合ってもらっているので、医療の環境も似かよっている。先日早速説明に来る。モニターが入っていると思われる大きな箱を抱えてきた業者さんに「うちのを接続するといいよ...
医者もクビ
- 2016/11/25
- 11:25

先日池上彰のニュース解説でAIのおかげで多くの人たちが失業するっていってたけど、医師は確実にいらなくなりそうだ。実際すでに被害(恩恵かな?)を被っている。私はかなり前から身体障害者等区分認定委員会なるものの委員をしていて3年ほど前から座長を任されている。何をするかって言うと、身体障害・知的障害・精神障害を持っている方に社会的に自立支援をして貰うため重症度に応じて区分を決める委員会である。あらかじめ調...
アイシングについて考察する
- 2016/09/01
- 11:30

多くの整形外科医・特にスポーツ医は初期外傷でRICE重要性を説いている。当然私も30年にわたって最初に言うのがRICEである。基本的には、腫らさないということなのである。腫れれば痛いし、動きが悪くなるし、循環が悪くなり直りが悪くなるし、後で癒着が起こり、後遺症も残る。逆に言えば腫れなければ、痛くないし、すぐ動かせるし治りもよく後遺症も残らないのである。今までは、圧迫と挙上の重要性を説いてきたが冷却はあまり言...
急性腰痛症
- 2016/08/20
- 11:40

さあ夏休みだ!初日の日曜日早速、庭に秋野菜の植え付けを始める。あまり収穫出来なかったトマトを撤去し、自家製生ゴミ堆肥と土を混ぜ合わせる。腰に来るなと思いながら植え付けが終了。月・火も予定が無いので徹底的に筋トレをしてやろうとセイシンスポーツクラブに出かける。体幹トレーニングから始めるのだが「あれ?前後屈ができないぞ」前屈みになろうとすると不安定感を伴う変な痛みが出るのである。仕方なく座ったままで出...