冬眠中の亀たち
- 2014/01/28
- 20:45

冬眠中で全くおもしろくないうちのクサ亀、でも足をつまんでみるとけっこうぷよぷよしている。血流はどうなっているのであろうか?しもやけどころかあかぎれにもならないところがさすが爬虫類である。...
お茶マニア
- 2014/01/27
- 12:45

私は昔からのお茶マニアである。特に健康は血流の維持が一番大事だと思っているので血流に影響のある物を好む。過去銀杏茶(これは脳の血流を増やすと聞き当時父が脳梗塞で倒れたとき飲ませていたが効果は未定)ルイボスティー、黒烏龍茶、プーアル茶といろいろ飲んできたがここのところ以下の物にに統一してきた。まず韃靼蕎麦茶、以前は唯のそば茶だったがやはりルチンの量が多くこちらの方が血管が強くなりそうな気がする。まず...
尿路結石!
- 2014/01/26
- 16:27

朝からひどい腹痛、もしかしたら・・・たぶん尿路結石だ。昨日ビールを結構飲んでしまった上。寝しなに水分を取らなかったのが原因だ。あまりの痛さにボルタレン系の痛み止めを飲む。1時間するも激痛は変わらない。今日はテニスの試合があり責任者の私は絶対行かなくてはならない。さらにロキソニンを1錠さらにもう一錠飲む(よい子は絶対まねしないように)じっとしていられず、家の前を歩き回る。さらに30分するとやっと少し楽に...
一番診たくない患者
- 2014/01/25
- 14:43
.jpg)
中学生のピッチャー 投げたとたん激痛が走り当院受診する。45度屈曲位の写真では肘の内側の軟骨が剥離している。痛みが強くとりあえず安静だ。本人には4ヶ月くらいかけてじっくり直すことを勧める。同じ日に来た高校のピッチャー 外側型の野球肘 離断整骨軟骨炎である。私が一番見たくない症例の一つである。うちでは治療できないことを説明し、総合病院の肘専門医に紹介する。おそらくピッチャーはあきらめなければならないで...
白菜の収穫・土作り
- 2014/01/19
- 14:34

白菜を収穫する。本来は11月収穫予定なのにまだ小ぶりです。うちの生ゴミはエコア技研のエコアップで処理をしている。右が2ヶ月熟成した生ゴミ。発酵してるぞって言うにおいがする。まず去年大豊作だったレモンの鉢植えに埋める。収穫した白菜の後に処理した生ゴミを埋める。これで今年の春の収穫が楽しみ。...
開幕6連敗
- 2014/01/15
- 11:04
父は燻製 母はそばを打つ
- 2014/01/04
- 13:53

6日間塩胡椒等で漬けた塩抜きして20時間乾燥させた肉去年暮れは、3時間熱薫したところ焼きすぎてしまった。今回は100g600円の和牛!!失敗は許されない。和牛は90分熱薫 ベーコンは3時間熱薫した。味はokだったがこれでもローストビーフはやや焼きすぎか(がっくし)妻は恒例そば打ち私も一緒に習いに行ったが挫折かなり手慣れてきている80点(過去最高点)...
麻機遊水池その2
- 2014/01/04
- 10:26

膝を痛めて走れず、今日もウォーキング。麻機遊水池は絶好のポイントだ。大きな池を1周速歩(鳥の写真撮ってるから休憩が多い。でもそのたびにストレッチ!)白サギ?思わずシャッターを切るがピンぼけ再び水音が!今度はしっかりカメラに納める。...
初仕事
- 2014/01/02
- 19:33

12月も終わりに近づいた頃、患者さんの旦那さんが膝を痛めて来院しました。山で仕事をして帰ってきたら腫れて歩けなくなったとのこと。穿刺すると大量の濁った関節液が引け楽になったと帰られましたが、2日後今年の診察最後の日再び膝が腫れ上がり来院する。今までこんなことになったことは無いと言う。ちょっといやな予感がしたが、今度は抜いた後、丹念に生理食塩水で膝の中を洗い、抗炎症薬を注入する。12月30日朝奥さんから電...
初歩き2
- 2014/01/01
- 16:14
初歩き
- 2014/01/01
- 16:09
長年走りすぎて、さらに去年無理がたたってついに走れなくなり、もっぱらウォーキングになってしまった。退屈しないようカメラを片手にあさばた遊水池を歩く。私の場合1キロだいたい70Kcal 4キロを1時間を目標にしている。鳥や亀を見ると立ち止まるのでだいたい時速6~7Kmとかなりの速歩である。...