持久的トレーニングについて
- 2015/11/29
- 15:06

持久的トレーニングについても向上するためにも70~80%位の負荷必要である。80%って何かというと、持久能力の向上とはいかに酸素を体内に取り入れられるかということになるので、①酸素を口から肺を通して血液に取り入れる。②心臓のポンプ作用で血管を通して酸素を全身に運ぶ③酸素を組織内に取り込む ①と③はほとんどトレーニングによって変わることはないので②が持久的トレーニングの指標となるのである。(難しいね。でも...
筋力トレーニング その2
- 2015/11/19
- 10:50

そんな強い負荷はきついと思われた方におすすめは、加圧筋力トレーニングである。あちこちにジムがあり、入会金が高いのは加圧させる機械が特許で年間高額なマージンを払わされるそうだが、石井先生は学会でそんなのゴムで十分だよとおっしゃっていた。(ただし下肢はちょっときつい)私は10年前テニス肘になってから、上肢の加圧筋力トレーニングを始めた。当初は両方やっていたが面倒になり利き腕(右手)だけやっていたらこれだけ...
筋力トレーニング
- 2015/11/18
- 17:43

運動に決まったものはないし、やればやらないよりは絶対パフォーマンスは向上します。その上でのお話と理解してください。膝の悪い患者さんや腹筋力が低下している腰痛患者さんに単純な筋力アップを指導している。ところがよく足腰を鍛えるために歩いていると言う患者さんがいるが私は、歩いても筋力はつかないよ、返って痛めてしまうよと言う。腹筋50回やっている患者に、強くならないよと言う。大変古典的なデーターだがこんなも...
車買うのか
- 2015/11/15
- 19:26

私はだいの車好きである。と言っても移動は基本的に自転車か公共交通機関であって,運転はあまりしない。じゃあ何が好きかって言うとカタログとか車の雑誌が好きなのである。だから免許を取って40年の間に4回しか車は買い換えていない。頭の中のカタログ上ではかっこいいスポーツカーであるが実際は実用重視でたくさん荷物が積めてどこでも行けるSUVになってしまう。いままで一番のお気に入りはテラノであった。ちょうど「私をスキ...