インタビュー
- 2017/03/31
- 17:15

記者「いよいよ来週は御殿場決戦ですが、意気込みはどうでしょうか?」T氏「今年初戦ですからね、絶対落とせませんね」記者「去年肩を痛めたとのことですが、調子はどうですか?」T氏「順調に回復しています。サービスのスピードも上がってきました」記者「失礼かもしれませんが、確かあなたの一番早いサービスも簡単にリターンエース決められていましたよね」T氏「かなり失礼ですね。今回は秘策があります」記者「最近早いサービ...
ヒヨも食わない
- 2017/03/22
- 16:09

私は草食系なので果物は欠かさない。今日も夜8時過ぎに、〇鉄ストアーに物色に行く。するとレ〇ド〇ロ〇ブなるブドウが陳列されている。日本では季節外れなので当然外来物である。(なぜ〇が入っているかっていうと決して、レ〇ド〇ロ〇ブと〇鉄ストアーは悪くないはず。きっとたまたまなにか問題があったのであろう)ブドウは大好物でしかも30%引きである。躊躇無く買い物かごに入れ、さらなる値引き物を探索しに行くのであった...
十輪寺のモクレン(藤枝市岡部町)
- 2017/03/20
- 16:07

旬だというので行ってみる。市内からだとバイパスで30分で着いてしまう。確かに木蓮だらけである。しかもちょうど満開であった。旬ハズしの芳村家では珍しい。仏手柑なる有り難そうなものもなっている。水琴窟なるものもあり、なるほど、おおという音が出るのであった。本堂はあまり大きくない。境内は見物人が多いがなぜかここは閑散としている。上がってお参りをする。妻がここまで来たんだから15年前に行ったことがある玉露の里...
食事と運動について考えてみる その3
- 2017/03/12
- 08:43

じゃあどれくらいの強さで運動すればいいの?私たちはRM(repetition maximum=やっと一回できるという最大の筋力)という単位を使うが、20%のRM(20%1-RM)からどんどんタンパク質合成が上がっているが60%1-RMからは頭打ちになると言うことだそうだ。つまりそれ以上強い運動してもタンパク質は増えないと言うことになる。じゃあ回数はどうなの?っていうと 上の図のように疲労困憊=もうだめって言うとこからはさらにがんば...
食事と運動について考えてみる その2
- 2017/03/10
- 11:55

食べただけじゃ1時間しか筋蛋白合成は続かない。そこで運動するとどのくらい筋蛋白合成は持続するのだろうか?レジスタンストレーニングを行うと、筋肉にダメージが生じて筋蛋白は崩壊する(青色のグラフ)しかし合成速度(赤色のグラフ)の方が大きくなるので結果的に出納バランス(緑色グラフ)は筋蛋白合成の方が大きくなる。上のグラフだと運動後48時間は持続しているようである。そして運動後に良い蛋白を取ると筋蛋白の合成速...
食事と運動について考えてみる
- 2017/03/09
- 11:56
食べるだけで筋肉がつくのだろうか?ある研究だと空腹時に良い蛋白を摂取すると空腹時に比べて急激に筋蛋白が増えるだそうな。ロイシンという必須アミノ酸が細胞内に一定以上蓄積されると筋肉が合成されるという。血液の濃度と細胞内の濃度は比例するのである程度の量のロイシンがたくさん含まれる蛋白(ホエイ=乳清が良いらしい)を取らなければならない。どの位かっていうと、キロあたり0.26g。60Kgの体重だと16gになる。...
今回は商品レポートだ
- 2017/03/07
- 11:12

今年に入り大学の授業・試験レポートの採点、静岡新聞紙上座談会(もうすぐ出るよ)、少年野球肘検診、昨日での三島での学校検診講演会と、結構忙しかったけどやっと全部終わり、後は雑魚ばかりだ!でも何にもネタが無いので今回は商品レポートだ! 芳村家は風呂で大汗をかく習慣があるので、防水グッズは欠かせない、私はツインバードから出ていた、防水モニター(家のテレビなどを無線で飛ばして専用の防水モニターで見る)を愛...