茨城国体 味気なくその3
- 2019/10/12
- 11:16
8時30分ホテル前集合、バスで国体会場を目指す。


長いので途中の笠間SAでトイレ休憩。やっぱり静岡県選手団は目立つ(おかげで迷子にならない)お土産を探すが、納豆関連しか無いね。

選手団テントに垂れ幕を設置する。今年は団長が来ない(エコパでラグビーワールドカップがあり、外国の大使を接待しなきゃならないそうな)し、マスコミも来ないし、人数も少ないのでなんか寂しい。

隣の長野のテントは再来年あたっているためめっちゃ盛り上がっているのである。
いつもながら、開会式まで待ち時間が長く、お土産を買いに行くが、なんと食べ物屋ばかりである。ほんとに納豆しかないのきゃな?
朝ご飯はほとんど食べなかったので、小腹が空いて弁当だ!

弁当の表紙がめっちゃ萌えてるとおもったら、彼女は県庁の職員であった。(中身は茨城ご当地食材を使ったもので美味でした)


いよいよブルーインパルスも登場し入場行進!令和天皇も雅子皇后もにこやかで威厳がありました。
今回は、家庭のトラブルもあり、国体そのものの視察はキャンセルして、翌日帰郷。味気なくてごめんなさい。


長いので途中の笠間SAでトイレ休憩。やっぱり静岡県選手団は目立つ(おかげで迷子にならない)お土産を探すが、納豆関連しか無いね。

選手団テントに垂れ幕を設置する。今年は団長が来ない(エコパでラグビーワールドカップがあり、外国の大使を接待しなきゃならないそうな)し、マスコミも来ないし、人数も少ないのでなんか寂しい。

隣の長野のテントは再来年あたっているためめっちゃ盛り上がっているのである。
いつもながら、開会式まで待ち時間が長く、お土産を買いに行くが、なんと食べ物屋ばかりである。ほんとに納豆しかないのきゃな?
朝ご飯はほとんど食べなかったので、小腹が空いて弁当だ!

弁当の表紙がめっちゃ萌えてるとおもったら、彼女は県庁の職員であった。(中身は茨城ご当地食材を使ったもので美味でした)


いよいよブルーインパルスも登場し入場行進!令和天皇も雅子皇后もにこやかで威厳がありました。
今回は、家庭のトラブルもあり、国体そのものの視察はキャンセルして、翌日帰郷。味気なくてごめんなさい。
スポンサーサイト